やくぶろ!

薬剤師2人の、日々感じること、学んだことの備忘録的な。

インフルエンザ その①

こんにちは、まさです。
最近、よく朝の情報番組などでインフルエンザが取り上げられていますね。もうそんな季節か。

話題の新薬

話題の新薬である、ゾフルーザも取り上げられていました。
最近はネットでもテレビでも、お薬の情報が簡単に手に入るようになっています。その分、不正確な内容や偏った内容などが多くみられる気がします(特にテレビ)。
自分の手にした情報が本当に正しいのか、一部分の良いところだけ切り取られた情報じゃないか、など、少し批判的に情報を判断することが、この情報過多な世界では大切かと思います。

とはいうものの、自分もインフルエンザの正しい情報を持っている自身がなかったので少し調べました。

インフルエンザってどうやって増殖したっけ

インフルエンザの治療薬について勉強するなら、インフルエンザの増え方を知らないといけないですよね。
細かいところを忘れていたので、復習しました。

1:インフルエンザウイルスが体に入る
2:ウイルスのHAと細胞のシアル酸が結合
3:細胞がウイルスを飲食作用で取り込む
4:ウイルスが細胞内で脱核←アマンタジン
5:ウイルスのキャップ依存性エンドヌクレアーゼが、宿主のmRNAのキャップ構造から少しを先を切る←ゾフルーザ
6:その3‘末端とvRNAを使用して、ウイルスのmRNAを作成
7:vRNAから2回RNAポリメラーゼで読み込んでvRNA複製←アビガン
8:複製したvRNAが細胞膜付近へ、HAなどのタンパクも膜表面に
9:出芽、ノイラミニダーゼで細胞とウイルスの結合を切る←タミフルリレンザ、イナビル、ラピアクタ

こんな感じですかね。
もっと簡単にすると、

①ウイルスが細胞に取り込まれて、細胞内へ←シンメトレル
②ウイルスのRNAが増殖←ゾフルーザ、アビガン
③ウイルスが細胞外へ放出される←タミフルリレンザ、イナビル、ラピアクタ

こんな感じ。かなりざっくりですが、こっちの方がイメージしやすいですね。

インフルエンザの増殖は速い

インフルエンザは増殖が速く、潜伏期間が短いです。おおよそ1~2日程度潜伏したのち症状が現れます。症状の出始めのころはまだウイルス量はそこまで多いわけではなく、検出キットでも陰性が出ることがあるようです。そのため、検査自体は症状が出始めてから12時間以降が推奨されています。

増殖のピークは3日目頃になることが多いようですが、ピーク前後もウイルス自体は排出されているので、他人にうつさない対策はもちろん必要です。

また、インフルエンザの処方としてよく出る③の段階に効果のある薬は、ウイルスが放出されるのを抑える薬であり、増殖自体を抑えるわけではありません。ですので、症状が出てから48時間以内に投与する必要があります。増殖のピークを過ぎてからでは遅いわけです。

インフルエンザになったら出勤停止?

学生の場合、学校保健安全法で出席停止の規定があります。
しかし、社会人の場合は法律に定められているような規定はなく(季節性の場合)、会社の規定に従うことになります。(季節性と新型では扱いが違うようです。詳しくはこちらを参照http://www.sr-suzuki.jp/business/page00/0_17_06.html

薬の各論もまとめようかと思ったのですが、長くなりそうなのでそれは次回以降で。
今回はここまでにします。

まさ

アニサキスの意外な一面

こんにちは、ミンチョルです。
実は私、先日入院しましてそれはそれは大変でした。
今回はそのことを書きたいと思います!(お食事中の方はご遠慮ください)



ある日の夕方、夕飯前の私は徐々に胃の不快感を覚えました。
「あれ?おかしいな、胃炎かな?」と思い、胃薬を飲みましたが全く改善せず。
そういえば昨日の夜寿司食べたな、ノロかもしれない…そう思い、水とポカリを持ってトイレにスタンバイ。
ノロは過去に経験済みだったので、吐いて、下痢すれば治るやろ位の心構えでした。

しかし胃の不快感は徐々に痛みへと変わり、吐き気はあるものの何も出ず。
僅かな自身の知識とスマホをフル稼働して調べた結果、出した答えは

アニサキスかも…」


となると自力ではどうしようもありません。

痛みも更に悪化し、やむを得ず急患センターへ。
そして診断をしてもらうも原因がわからず、なんとそのまま病院へ・・・


病院でレントゲンを撮った結果、

医師:「イレウスです」
自分:「イレウス?!イレウスといえば、腸が閉塞するあれですよね?」
医師:「そうです、(レントゲンを指し)ここが詰まって、腸が腫れています」
自分:「胃が痛いのに、原因は腸なのか。一体なぜ…うぅっ…」

そこからは速やかな処置(痛み止めと点滴を打って、安静)によって翌朝には痛みは改善し、事なきを得ました。
しかし、


イレウスって突然なるのものなのか?」


と思い、調べてみました。

するとイレウスの多くは手術後の合併症として発症するケースが多いそうです。


「いや、腸の手術なんてしないし・・・」


納得が行かず、更に調べてみるとこんな報告が!

イレウスを伴った回腸アニサキス症と考えられた1例』
(小野 仁志, 湯汲 俊悟, 村上 誠, 吉川 浩之, 池上 玲一, 佐藤 元通 日本臨床外科学会雑誌 / 62 巻 (2001) 4 号 / 書誌)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ringe1998/62/4/62_4_953/_pdf


なんと、アニサキスが腸で活動することでイレウスを引き起こす可能性があるようです…他にも報告は色々ありまして、決して珍しいことではなさそうでした。

結局自身がイレウスになった原因ははっきりしませんでしたが、一つ新たな知識を得ました。
自身の知識のなさに恥ずかしさを覚えつつ、今後の教訓にしたいと思います。

その痛み、アニサキスが腸でご乱心かもよ!!


ではまた。

ミンチョル

未来の薬局倒産

こんばんは!ミンチョルです。
個人的にショッキングなニュースが飛び込んできました。
未来の薬局㈱の破産です。
(出典URL:https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20181005_01.html

簡単に書くと、平成29年3月に設立された薬局が2億を超える負債を負って倒産したというニュースです。
恥ずかしながら未来の薬局㈱については詳しく知らなかったのですが、このニュースをきっかけに調べてみました。

スマートフォンで撮影した処方箋の受付」
「薬を自宅に郵送するサービス」
「駅中という便利な立地」

…どこかで聞いたことがあるような、だけど本気でここに特化して差別化を図るという取り組みは素直に尊敬したいと思います。
そしてこれを平成29年3月から開始するということは、それ以前に構想・計画があったはずです。
その頃はまだ調剤報酬も今より厳しくなかったのではないでしょうか。
当時右肩上がりだった調剤基本料を含めた薬局市場と調剤薬局店舗数の伸びがこれほど鈍化すると、どれだけの人が危機感を持って想定出来ていたでしょうか。
当時の今ほど厳しくない環境下で、今後を見据えた生き残りと差別化戦略を図り、展開された未来の薬局㈱の戦略はすごいと思います。
だからこそ今回2億以上の負債を抱えて倒産してしまったことに、一人の薬剤師として非常に残念に思います。


何故ダメだったのか?は様々なご意見や薬局の背景があると思うので、ここでは述べません。
ではこの出来事を踏まえて今後の調剤薬局はどうやって差別化し、競合に勝っていくべきなのでしょうか。
多くの経営者の方はこの問題に対して様々な戦略や解決策をお持ちのことと思います。

じゃあ自分は?

正直考えつく自信がありません。
例えば5年前に未来の薬局を考えてと言われたら、今回の未来の薬局㈱と同じことをしそうな気がします。
一方で私はメーカーの人間なので「何も知りもしないくせに」とご指摘を受けそうな気もします。
だからこそもっと学び、いろいろな考えに触れ成長していきたいと思います。
今回は自身の備忘録として、今の気持ちを残しておくために書かせて頂きました。


だめだ!最後に気の利いたこと全然言えねぇ!!

ミンチョル

うんどうかい

今週のお題「運動会」

ということで、運動会(中学からは体育祭だったかな?)に関して思うこと。

自分の運動会の記憶

僕は子供の頃は運動が苦手でした。
運動会では自分が活躍できる場はありませんでしたが、普段の授業とは違う非日常感を味わえるという点に関しては楽しみにしていました。
そんな僕が、当時一番楽しみだった種目は、「応援合戦」でした。

楽しみだった応援合戦

応援合戦は、チームごと(各学年の1~4組を縦割りで1チーム)にダンスを考えて、発表するといったものです。ダンスの得意な人が振り付けを考えて、放課後にみんなで集まって練習するわけです。
夕方まで練習して窓からオレンジ色の夕焼けが見えたり、夜遅くまで練習して、「もう暗いし、家まで送るよ」とか、青春なわけです。
当時はそれほど何も感じませんでしたが、今思い返すと少し胸が苦しくなりますよね、ちょっと切ない。

運動会を楽しみにしている子供は多い

やっぱり患者さんとお話ししていても、運動会を楽しみにしている子供は多いです。
子供が運動会を楽しみにしているから早く治してあげたいという親御さんも。
「運動会までに治せるように、しっかりお薬飲もうね」と話しかけると、頑張って飲んでくれる子も多い気がする。

運動会は大変なイベント

最近は台風が多かったですが、それで運動会がなしになってしまったところもあったのではないでしょうか。
台風が来るとめまいとかが悪化するけど、運動会は準備が大変だから台風来て中止になってほしいという親御さんもいらっしゃいました。
場所取りとか、お弁当作ったりとか大変なことも多いし、こんな本音もあるのねと思いました。

でもやっぱり運動会は一大イベント

やっぱり子供にとっては一大イベントですよね。子供のための運動会ですし。
すべての運動会が、運動会日和の晴天で怪我無く行われることを祈って👼

まさ

高熱とカロナール

ご挨拶

こんにちは。まさです。
これが初めてのちゃんとした記事になるわけですが、実はこれを書き始めたのは1週間くらい前です。なんでこんなにアップするのが遅れたかというと、40℃を超える高熱でダウンしていたからです。(僕が遅筆なのも多分にありますが)


久しぶりの高熱

僕は熱が出たり体調がひどく悪化するときは、その前に一旦ハイな状態になることが多いです。
思えば今回も、午前中からやたら調子が良かったのですが、午後の診療が始まって終業に向かうにつれ、僕の体調も絶不調に。
なんとか店を閉め、帰宅途中はめまいに襲われながら休み休み家に帰り、体温測ると38℃を超え、12時頃には40℃を超えていました。その翌日は仕事はお休みして、ずっと寝ていましたが、40℃→39℃→40℃→39℃→の繰り返しで、フワフワした状態でした。そのまま1日経過して、翌日の昼前くらいにやっとしっかり解熱してきました。
解熱するまで動けなかったので、解熱後病院で検査したらインフルではなかったです。ひどい胃腸炎かな?と言われました。


発熱時の状況

思い返してみると、40℃まで出ているときは全然汗が出ず、熱がこもってしまっている状態でした。これが、いわゆる体温調節中枢のセットポイントが上がって状態で、高温だと認識できていない状態だったんでしょうね。
カロナール内服後は汗が出て熱が下がるのがわかったので、中枢のセットポイントが下がって、体が体温を正確に認識して下げようとしているんだなと身をもって感じました。


インタビューフォームを読んで

今回はお世話になった、カロナールのインタビューフォームを読みました。
気になった点としては、P17.18の、1000mg単回投与と連続投与のグラフの、グラフの差はなんなのでしょうか。
f:id:yakublog08:20181003015104p:plainf:id:yakublog08:20181003015111p:plain
知らなかったなーって思ったのは、糖分の多い餡、クラッカー、ゼリーなどと一緒に内服すると初期の吸収速度が落ちること(炭水化物と複合体形成、総吸収量には影響を与えない)ことでした。
f:id:yakublog08:20181003015115p:plain
体調不良の時はゼリーとか食べがちですが、効き始めが遅くなることがあるんですね。
勉強になりました。

まさ

「初めまして」と「これからブログを書く上で…」

ご挨拶

初めましてミンチョルと申します。

普段は福岡でサラリーマンをしています。
今回は大学の友人に声を掛けてもらい、このブログにしがない日常を書かせて頂くことになりました。どうぞよろしくお願いします。
恥ずかしながら今まで数あるSNSも見学専門でして(特に書くようなステキ体験も無かったからですが…)、自身が一番大丈夫かな?と思っていますが、折角の機会ですので頑張ってみようかなんて考えています。

ブログを書く上で気を付けるのは・・・・

タイトルにもしましたが、これからブログを書く上で何に気を付けなければいけないこ
ととして、引用するときの著作権だ!となりました。
色々見聞きする中で書いてみたいことはあるのですが、そもそもどこまでならブログに転
記していいのかな?どんなルールがあるのかな?と考え、全く答えを持ち合わせていなか
った自身の知識力に愕然としました。

引用のルール

何事も勉強が大切ですね…ということで早速Google先生を頼ってみました。
すると検索結果が出るわ出るわ、流石です。見てみると論文作成に当たって引用するために調べるというケースが多いようです。
どうやら引用にはいくつかのルールがあり、

 

“著作物の無断利用は原則として違法になりますが、「引用」が成立する場合には、他人の著作物を無断で利用する場合でも、違法になりません。     ”トップコート国際法律事務所 著作権の引用とは?画像や文章を転載する際の5つの条件・ルールより引用)

 

とのことです。引用サイトのURL(http://topcourt-law.com/intellectual-property/copyright_low_quote

 

どうやら無断利用したかったらルールを守ってねということのようです。やはり権利に
関わるルールは複雑ですね。けど大切なことだと思います。

上記HPにはとても詳しく記載がありましたので興味が湧いた方は是非。私もちゃんと理解してこれからブログを書いていきたいと思います。

最後に

固い雰囲気になってしまいましたが、これからはルールを守ってゆるい感じに書いてい
こうと思いますので気長にお付き合いください。
今日はこの辺で。文末に気の利いたことを言えるようになるのが最初の目標です(笑)

 

ミンチョル

やくぶろ!について

◉このブログについて

ブログは、薬剤師2人が日々感じることや学んだことをなどを備忘録的な感じでゆるーく書いていくブログです。

<かいているひと>

・まさ

病院3年→薬局に転職(管理薬剤師)して2年目。(薬剤師歴5年目)

好きなことは、ゴルフとゲーム。あと愛犬と遊ぶこと。

苦手なことは、整理整頓。

・ミンチョル

某企業の営業。(薬剤師歴5年目)

丸顔。

※記載内容については可能な限り正確であることを目指して書いていますが、理解不足や勘違いなので間違いがある可能性もゼロではありません。情報の真偽などは、最新の情報などをご自身でもお調べ頂いてご判断ください。(もし間違いなどありましたらコメントなど頂けたらありがたいです。) ※また、治療、薬剤などの記述等は、それらを個人として推奨するものではありません。